【自作PC】M.2 SSDの取り付け方(初心者向け)

パソコンのデータを保存する記憶媒体は、SSD(ソリッドステートドライブ)が主流になりつつあります。

とくにM.2 SSDは、システムを高速起動させることができるので、とても人気が高いです。

ここでは初心者の方に向けて、M.2 SSDの取り付け方を画像多めでわかりやすく紹介しています。

ぜひ参考にしてみて下さい。

内蔵型SSDの売れ筋ランキングはこちら!

created by Rinker
¥1,890 (2024/11/20 18:34:28時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの「PC自作の鉄板!2024」では、初めて自作PCを組む方に向けてパーツの選び方や組み立て方、OSのセットアップ方法など徹底的に指南している書籍です! 困った時にとても役に立つので、初心者の方にオススメしたい1冊です!

タップできるもくじ

M.2 SSDの取り扱い方

はじめに、M.2 SSDの取り扱い方について紹介します。

M.2 SSDは板状の基盤にチップが搭載されたもので、静電気にとても弱いです。

そのためM.2 SSDに触れる前に、以下の静電気対策をしておきましょう。

M.2 SSDに触れる前にしておくこと!
  • ドアノブなどの金属に触れて体内の静電気を放電しておく
  • 静電気防止手袋などを着用する

体内に静電気が残っていると、M.2 SSDに触れた瞬間に基盤が故障してしまう可能性があります! あらかじめ体内の静電気を逃がしてから触れるようにしましょう!

M.2 SSDの持ち方

続いてM.2 SSDの持ち方ですが、上の画像のように側面を指で挟み込むようにして持つのがオススメです。

先端の端子部分は、マザーボード側のM.2 SSDスロットに挿し込む部分なので、触ったりキズをつけないように注意して下さい。

M.2 SSDの取り付け位置

M.2 SSDの取り付け位置を確認しておきましょう。

現行で販売されているほとんどのマザーボードには、上の画像の位置にM.2 SSD用のスロットが用意されています。

このスロットにM.2 SSDを取り付けます。

取り付け位置が特定できない場合は、使用するマザーボードのユーザーマニュアルで確認してみて下さい。

M.2 SSD用のスロットが2つある場合、どちらに取り付けるのか?

M.2 SSD用スロットの数は、マザーボードの種類によって異なります。

上の画像のようにM.2 SSDスロットが2つある場合、どちらのスロットに取り付ければよいのか悩んでしまうかもしれませんが、基本的にはどちらでも大丈夫です。

ですが、マザーボードの種類によっては一部の機能が無効になったり、動作速度が変わってしまうなどの制限がかかる場合があります。

一例として、下の画像のようにⒶのスロットにM.2 SSDを接続した場合、一部のコネクタがが無効になってしまうマザーボードもあります。

このように制限がかかってしまうマザーボードもあるので、一度は使用するマザーボードのユーザーマニュアルで確認しておくようにしましょう。

このマザーボードの場合は、Ⓑのスロットはとくに制限はかからないので、M.2 SSDを1つだけ取り付ける場合は、Ⓑのスロットに取り付けるのがオススメになります。

M.2 SSDの取り付け

それでは、M.2 SSDの取り付け手順について紹介していきます。

今回は、上のパーツの画像を使って紹介します! 使用するマザーボードについては、これまで紹介してきたマザーボードと同じものを使います!

上の画像のⒶとⒷの位置にM.2 SSD用のスロットがありますが、今回は何の制限もかからないⒷのスロットに取り付けていきます。

このマザーボードの場合は、ⒷのスロットにM.2 SSDを冷却してくれるヒートシンクが付いています。

ヒートシンク?

ヒートシンクとは「熱を逃がす冷却用のパーツ」のことです。

M.2 SSDは発熱しやすいので、M.2 SSDから熱を奪い放熱する役割があります。

ヒートシンクを取り付けると、動作の安定とM.2 SSDの寿命を大きく延ばすというメリットがあるので、ヒートシンク付きのマザーボードを使うことをオススメします。

それでは、ここから実際の取り付け手順になります。

取り付け手順

STEP
ヒートシンクを取り外す

まず、はじめにヒートシンクを固定している左右のネジを確認します。

ヒートシンクが無いマザーボードの場合は、ステップ2へ飛んで下さい!

精密ドライバー(+)を使い、左右のネジを緩めます。

ヒートシンクを上に持ち上げて取り外すと、スロットが見えます。

STEP
スペーサーを取り付ける

マザーボード付属品のM.2 SSD専用スペーサーを用意します。
今回は、ネジタイプとパットタイプ、それぞれのスペーサーを使います。
スペーサーを使う理由は、マザーボードに対してM.2 SSDを水平に固定するためです。

マザーボードによっては、スペーサーが不要な場合や初めから取り付けられている場合があります! 必ずユーザーマニュアルで確認して下さい! スペーサーが不要な場合や初めから取り付けられている場合は、ステップ3へ飛んで下さい!

ネジタイプのスペーサーは、指で回して取り付けます。
パットタイプのスペーサーは、剝離紙が付いているので、剥がしてからピンセットなどを使って貼り付けます。

ネジタイプのスペーサーは回して取り付けるだけで十分かと思いますが、しっかり取り付けたい場合は、ネジサイズに合ったナットドライバーがあると便利です!

created by Rinker
ベッセル(VESSEL)
¥1,086 (2024/11/21 16:56:17時点 Amazon調べ-詳細)

それぞれのスペーサーを取り付けると、M.2 SSDを載せる土台が完成します。

STEP
M.2 SSDをマザーボードに取り付ける

M.2 SSDの側面を持ち、M.2 SSD用スロットに入るように切り欠きの位置を合わせます。

切り欠きの位置が合っていない場合は、表と裏が逆になっていますので、持ち替えて向きを合わせて下さい!

M.2 SSDを斜め30°ぐらいの角度からスロットに挿し込みます。
この時、M.2 SSDは斜めに浮き上がった状態になります。

斜め30°ぐらいの角度で挿し込むと、すんなり挿し込めます!

STEP
M.2 SSDをマザーボードに固定する

マザーボード付属品のM.2 SSD固定用ネジを用意します。
M.2 SSDを下側に抑えながら精密ドライバー(+)を使って、ネジを固定します。

クリップで固定するタイプのマザーボードもあります!

お疲れ様でした!
ヒートシンクが無いマザーボードの場合は、これで完成です!!

STEP
ヒートシンクを取り付ける

最後にヒートシンクを取り付けて完成です。
ヒートシンクの裏面には、熱導電シートが貼り付けられている場合があります。

熱導電シートの表面には、保護フィルムが貼り付けられている場合があるので、必ず保護フィルムは剥がして下さい。
めくれば簡単に剥がれます。

熱導電シート面を下にして、位置を合わせながらM.2 SSDに密着させます。
左右のネジを精密ドライバー(+)で締めて、ヒートシンクを固定します。

お疲れ様でした!
これでヒートシンクの取り付けも終了し完成です!!

保護フィルムを剥がし忘れるとどうなるの?

保護フィルムを剥がし忘れた・・・

保護フイルムを剥がし忘れてしまうと、M.2 SSDの熱がヒートシンクにうまく伝わらず、冷却効率が落ちてしまいます。

冷却効果が落ちてしまうと、動作が不安定になったり寿命が短くなってしまう可能性があります。

もし、保護フィルムを剥がし忘れてしまった場合は、慌てずに一度ヒートシンクを取り外して保護フイルムを剥がすようにして下さい。

ここまでのまとめ

今回は、M.2 SSDの取り付け方について紹介いたしました。

今回はここまでになりますが、初めてM.2 SSDを取り付ける方の参考になれば幸いです。

冒頭でも紹介いたしましたが、こちらの「PC自作の鉄板!2024」でも、M.2 SSDの取り付け方が指南されています! また、M.2 SSDの選び方や厳選されたSSDのカタログなどの記載もありますので、気になる方は購読してみて下さい!

created by Rinker
¥1,890 (2024/11/20 18:34:28時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

タップできるもくじ